たしかに職人の腕の見せ所ではありますが かつて「袖のボタンがきちんと開くのは、高級スーツの証」などと吹聴されたことがありました。これはナポリのスーツを愛好した人の言葉であって、イギリスのスーツを知る人なら気にしたことはないはずです。ロンドンはサヴィルロウの高級テーラーでは、高価なビスポークスーツでも、クライアントが希望しなければ、袖ボタンは閉じた状態の「開き見せ」で仕上がってきます。 ナポリのテーラーたちは、それぞれ個性と主張が強く、自分たちの腕こそが最高だと思い込んでいるところが有り、それが個々のスーツのディテールにあらわれています。誰かがいつのまにか袖の飾りボタンを、きちんとボタンホールを作ることで開くようにした。それを「細かな仕事ができる俺、偉い!」となったようです。ボタンホールをいまだ手かがりで仕上げたり、ボタンを重ねて設定するなども、ちょっとずつ個性を発揮した結果なのです。 イギリス式とは一線を画すやわらかな仕立ては南イタリアならではのスタイルで、細部の仕事ぶりも手の良い証拠。ですが、あからさまにそれを「良いスーツの証拠」とうたうことは、ちょっと違うかなと思うんです。たまたま日本でナポリスーツのブームがあったときに、その顕著な特徴をあげつらって「これぞ、良いスーツ」と銘打っただけのことのように思えます。 実際にナポリのテーラーは、客に「俺の仕立てた服を着ていないとは何事だ!」と、怒鳴るそうです。そして、よそのテーラーが仕立てたスーツをけちょんけちょんにけなすのだとか。 あるイタリアンサルトの重鎮である老職人が、僕に言ったことがあります。「自分の仕事に誇りを持っているならば、他人の仕事の悪口は言わないもの。君の着ているスーツを悪くいうテーラーがいたら、そいつは偽物だよ」と。 ... 続きを読む
「ジャケット」カテゴリーアーカイブ
まだ、お台場にこだわりますか?
そういや英語で「お台場」ってなんていうんだろ? いつ、誰が「お台場仕立て」を丁重に取り上げたのでしょうか。表地を内側に大きく切れ込ませて、内ポケットの口部分まで使う「お台場仕立て」を、高級スーツの代名詞のように持ち上げたのは、90年代のスーツ語り。着心地やスーツのシルエットやデザインに与える影響はとくにありません。たしかに少々手は込んでいますが、あくまで職人の遊び心の表れ。南イタリアのスーツ職人によくみられる、「俺、こんなことやってみたんだけど、すごくね?」という自己顕示の仕様です。 とはいえ、こういったディテールワークがスーツの興味を高めてくれるのもまた事実。「お台場仕立て」という「だから何?」といった仕様も自己満足の一部なら、袖の飾りボタンのボタンホールを一箇所だけ糸色を変えるのも同じ自己満足です。スーツなんて、所詮自己満足の集合体です。もちろん上質な生地と仕立てや、自分の身体にぴったりフィットするサイジングを謳うのは結構ですが、細かい部分に満足を得られるならそれもまた一興。スーツの楽しみ方は、いろいろあっていいと思います。 ... 続きを読む
スーツの内ポケ。使うべきか、使わざるべきか?
使わないにこしたことないと思うんですが… 内ポケットの上部が袋状になっているものがあります。これはパスポートポケットといって、胸ポケットに入れるモノに高さがある場合でも、しっかり収納できる機能ディテールです。では、なぜポケット上部をふくらませるのでしょう? そのぶん深さをとればいいのに。 内ポケットの袋は、大きすぎてはいけません。せいぜいパスト、胸筋のふくらみに沿うあたりまでで、それより下の上腹部にかかるあたりまで袋をつくっておくと、モノをいれたときにぽっこり膨らんで不格好になってしまいます。ポケット上部に部屋を作ることで、シルエットがくずれるのを避けているのです。 だからといって、なんでもかんでも放り込んではいけません。内ポケットは、薄手の名刺入れ程度に留めるべきで、タバコや財布なんて入れてはいけません。むしろ、何もいれないのが好ましい。 どうしても手持ちが邪魔ならば、シガーポケットを使いましょう。シガーポケットは、たいていジャケットの腰ポケットの裏あたりにつけられています。あまり大きなものはいけませんが、タバコぐらいなら裾のゆるやかな曲線がかくしてくれるので中身が浮き上がることはありません。とはいえ重たいものはジャケットの裾が下がるので避けたほうが良いでしょう。ケータイ電話、スマホなんて、とんでもない! シガーポケットは、あくまで緊急用のポケットとおもってください。 ... 続きを読む