流行だから着るのか? 好きだから着るのか?

流行=お洒落かっつーと…

「いまが旬です!」「パリやミラノのコレクションでもよく見られました」「今年は豊富にリリースされています」。何度、このフレーズを書いたことか…。

長いことファッション誌の世界にいますが、ファッション業界では「コレが流行りだよ!」というのが一種のアイデンティティだったと思うんです。流行っているから買うべき、流行っているから着るべし、そうやって購買意欲を煽ってきたことで、雑誌が売れ、商品が売れ、クライアントに喜ばれ、広告が入るというビジネスモデルだったと思うんです。これって、若い人向けのストリート誌だけじゃないですよね。

最近は「うちの雑誌の読者はこういうモノが好きなはず」と、カテゴリーを限定してモノ選びをしている雑誌が増えました。今の時代、雑誌はマスメディアではなく、ターゲットメディアですから、雑誌を中心とした同好の士の集まりがあって、好きな服や自分たちに合うアイテムを語り合う。いわば雑誌本来のあるべき姿がメンズ誌にも増えてきたように思います。スタイルが違うから、掲載される商品も違うし、同じ場合でもスタイリングが違う。そうやってモノを選ぶ文化が根付くのはいいことだと思います。

メンズ誌の販売部数なんて、軒並み数万です。昔は20万、30万分なんていうオバケ雑誌もありましたが、いまはそんなもんです。5万人の読者がいてそのうちの1%の500人が買ってくれたら御の字というモデルなので、マーケットとしては非常に小さいですよね。でもそれだけ濃い内容を伝えられるのが雑誌というメディアだと思うんです。

深夜の通販番組や、インターネット通販でモノを買うのとはちょっと違っていて、じっくりモノと向き合える。通りがかりの店で衝動買いするのとも違う。そういうモノとの向き合い方、使い捨てとは対局にある慈しみ深い文化だと思います。

そもそもくるくると「流行りもの」を着ている人に、お洒落な人って、見たことないんだな。この仕事していて、この人カッコいいなぁと思う人って、たいていいい年していて、スーツでもライダースでも、テンガロンハットでも、ずーっと同じスタイルの人です。ベルボトムのジーンズにウェスタンシャツとテンガロンハットなんて、時代遅れも甚だしいけど、牧場やってるとかキャンプ界の重鎮だとかで、それが自分のライフスタイルだとめちゃくちゃカッコいいです。オトコなら「流行なんて知らねーよ、俺はずーっとこのスタイルだから」っていう人がカッコよく見えるはず。自動車修理工ならツナギ姿、板前さんなら割烹着、テニス選手はテニスウェアが一番似合うわけで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください