月別アーカイブ: 2015年1月

超簡単! パンツの裾詰め 〜タタキ編〜

ミシンは男の必需品 先日、某ファミリーセールでパンツを5本大人買いしてしまいました。定価なら15万オーバーですが、そこはファミリーセール。70%OFFに加えて、さらにお友達割引もあって5本で2万円ちょい。わー、一本の定価より安いかも。 で、当然のことながらどれも裾が未処理。こんな感じ。お店に持っていけば有償でお直ししていただけますが、5本で2万、一本約4000円のパンツに3000円払ってお直しするのって、どうなの? しかも何本かは裾丈だけでなく、膝下から細く詰めたいんですよね。仕方ないので自分でやることにしました。 こちらグレーの5ポケットパンツ。スキニーなので細いですがコレ、ジャージー素材なんです。だから裏を見ると、はいこの通り。 はいてみるとこんな感じです。裾を詰めるのでまくり上げると、こんなに余ってます。足が短いのがバレますね。 適当に裾を折り曲げたら、実際に合わせる靴を履いてみます。実際は革靴で履くことないかなー。このあと、床に傷がつくと奥さんに怒られました。 裾丈が決まったので、位置を忘れないようにまち針を打ってから、裏返したのがコチラ。 わかりやすく線を引いてみました。上から順に 破線:表地からステッチが見えるところ ピンク(チャコペン)の線:裾の端(折り返し部分) 破線:裏側のステッチが入るところ ピンクの線:内側の巻き込み位置 実線:裾をカットするところ これは「タタキ」と呼ばれる、一番カンタンな裾上げの仕方です。裾をカットしたら、裁断部が中に入るように2回折りたたんで縫い上げる方法です。ハサミでざっくり裾を切り落としたのがコチラ。 でもってこれを2回折りたたむとこうなるわけです。 まち針で留めてますがこれをアイロンでギューッと押さえたほうが、ミシンを掛けやすいので、面倒くさがらずにクロゼットからアイロンを出してきましょう。まち針でアイロン台に直接止めちゃって、まち針も一緒にアイロンかけちゃうと折りたたんだ部分がズレにくいですよ。 それではミシンで縫っていきましょう。縫う位置は先ほどの破線の部分ですが、当然のことながら内側に折りたたんじゃってるので線が見えませんよね。でも、だいたいこのへんです。 最初に折りたたんだ位置から3〜4ミリ程下です。ホントはぎりぎりコバで縫いたいんですが、ミシンの腕と相談してください。サイドシームの割縫いや巻き縫い部分は生地が厚いので、一気にかけると針が折れますよ。ミシンを手で回して縫ったほうが安全です。縫ってるうちに生地がずれてしまわないよう、まち針で何箇所か固定しながら縫うのが一般的かもしれませんね。 僕はサイドシームの位置がズレないように、こうやって指で押さえて縫っていきます。 完成。 はいてみると、こう。なんかむちむちしてますね。ジャージーのスキニーパンツって、初めてはいたんですが、どうやって着るかはこれから考えなくては。コーディネートできたらUPします。 次回、裾ダブル編。お楽しみにー。 メンズファッション... 続きを読む


ワイシャツのリアル価格

「ワイシャツ」っていわないけどね 先日某所で「5000円以下のワイシャツ総チェック(仮)」という企画に参加してきました。スーツ専門店をはじめ、大型スーパー、量販店、ファストファッションまで、ありとあらゆるところからかき集めた5000円以下のワイシャツ。これが一般的なサラリーマンの「会社に着ていくシャツ」の現実なんでしょうね。ファッション誌業界では、2万円代、3万円代も少なくないし、1万円代なら「価格も良心的」なんて言っちゃうレベルですから僕らのほうが浮世離れしているのかもしれません。 で、5000円以下のワイシャツ(ワイシャツって呼び方も、ファッション業界ではしないなー)を30枚ほどチェックしてみたんですが、そのほとんどが「形状安定」を取り入れてるいるんですね。つまりワイシャツは「シワになりにくい」ということが重要なんですね。綿100%になんらかの形状安定加工を施しているもの、綿に形状安定性の高いポリエステルを混紡しているものなど素材は様々ですが、会社に着ていくシャツにアイロンを掛けるのはめんどくさいというのが、ビジネスシャツ選択基準のひとつであるということがよくわかりました。 縫製処理の多様さにちょっと驚きました。たとえばサイドを割縫いして縫い代をロックミシンで処理するなんて、普段目にするシャツでは、あまり見かけない仕様です。たいてい三巻縫いされていますから。ボタンの留め糸も遊びが全く無くて、留める指が痛くなりそうなものばかり。根巻きなんてしているシャツは1枚もありません。ただ、なかにはわざと留め糸を緩く掛けることで足の長さをとって、ボタンを掛けやすくしているものもありましたよ。 意外と多かったのがコンバーチブルカフ。5000円以下のシャツにカフリンクスする人なんているのでしょうか? アメリカ系のシャツによく見られる、袖ボタンが2つ付いていて袖口のサイズが可変するモデルも多かったなー。貝ボタンを望むわけではありませんが、ときどき厚みのある練りボタンを使っているものがあったのは、いわゆるイタリアの厚ボタンをイメージしているのでしょうかね。 衿羽根の硬さ=芯地の硬さも気になったところ。前立てやカフスもダンボールでも入れてんの?ってくらい硬いんですよね。こんなにガチガチに堅い衿が好まれるのでしょうか。これ、衿にシワが寄らないのがワイシャツの条件ということなのでしょう。でもこんなに分厚い接着芯は、着ているうち洗濯するうちに糊が剥がれてバブリングを起こすのではないかしら。カラーステーが取り出せない仕様も、アイロン掛けたら衿羽根に線がつくじゃんね。あ、だから形状安定なのか。 まだ本誌発売前なので(っていうか入稿すら未だ)、内容をここでは空かせませんが、ズバ抜けてコスパの高いシャツは、5000円以下ではありませんでした。どれもどんぐりの背比べ。ただ、西友の1018円のワイシャツにはびっくりしました。同じ仕様で他社では3800円ぐらいで売っていますから価格は3分の1ってこと。仕様は所詮の5,000円以下ですが、値段だけ見たら他社よりズバ抜けてます。スケールメリットもあるのでしょうが、形状安定ポリエステル65%という素材が安いのかな。でも、この素材、確かに安っぽいけど、もうちょっとお高いシャツのなかにはもっと安っぽく見えるものもありましたから、1,018円なら十分なお値段以上な印象です。だってFRYのシャツ1枚買う金額で50枚買えるんスよ! 一枚につき2〜3回着たら捨てるつもりでも十分ハイパフォーマンスではないでしょうか。 「急な葬式で白シャツが要る」「過酷な現場で汗と汚れが酷いけど、立場上ワイシャツを着ていないといけない」「とにかく消耗品」など、高価なシャツは不要だけど、とにかくワイシャツの形をした服が要る人には、ユニクロよりスーツ専門店のワゴンセールより、西友の「防汚加工付き形態安定ワイシャツ」オススメです。   メンズファッション... 続きを読む


あったかいんだからぁ〜 ビジネス編

ビジネスマンの防寒対策 もっと早くに書いておくべきだったかもしれません。もうね、毎日寒くて外出するのがいやになります。毎朝出勤するビジネスマン、超リスペクトです。実際、この寒いなかスーツにコートに手袋にマフラーと、様々な防寒対策をされていると思います。「“首”とつくところを温める」とか「ロングホーズをはく」とか、アタリマエですけど、もうちょっと効果的なあったか対策をご紹介しましょう。 1 あったか下着は半袖を選ぶ 長袖の防寒下着は、外仕事の職人や余程の寒風吹きすさぶなかで仕事をしている人、もしくはウィンタースポーツ時だけにしておかないと。家を出て駅まではともかく、電車の中、オフィスについてから、長袖下着は暑くてかないません。下着だと簡単に脱げないので、トイレか更衣室までいかなきゃなんないし。防寒下着は半袖タイプならシャツ袖がゴワつくこともありませんし意外と快適です。ヒート●ックとか、ありますけど、あれ汗かくをなかなか乾かないので、個人的にはコレ↓を愛用しています。パッケージがハングルなのを除けば、吸汗速乾性もあって、かなり快適です。 2 ストッキングをはく 冬場の防寒対策で「ロングホーズをはく」なんてのはあたりまえですが、最近はメンズのタイツどころかストッキングもでています。これが、意外とあったかい! 昔スキー用のストッキングはいてたんですが、結構分厚くてウールのパンツがゴワゴワして不快でした。最近のメンズタイツ&ストッキングは、ゴワつき解消されてるものもあるのでオススメです。ただし、女性との緊急スクランブルの際には不向きかと。 3 インナーダウンベストをジャケットの中に着る 「ジャッカ・エ・ジレ(ジャケットの上からダウンベストを着る)」なんていう着方を去年はよく雑誌でご紹介してきましたが、今年はいわば「ジレ・エ・ジャッカ」。薄手のダウンベストをジャケットの中に着るのがおすすめです。羽毛を詰めた小袋を、シェルと呼ばれる表地のウェアに入れる方式ではなく、インジェクション方式と呼ばれるダウンの表地に直接羽毛を封入する技法を使うと、ダウンジャケットは薄手で軽く仕上がります。クラシコイタリア協会に属するヘルノ社のダウンがジャケットインするのに最適ですが、ユニ◯ロのインジェクションダウンも双璧と呼ばれています。ちょっと着丈が長めなので、小さめサイズ推奨。個人的には無印良品のダウンベストが着丈もサイジングもちょうどいいです。袖のないベスト型に限りますが、コイツをシャツ&タイの上から着て、上からジャケットを着るとかなり温か。会社がターミナル駅直結で、家から最寄り駅5分ぐらいなら、この着こなしでコートを着なくても十分あったかいです。 4 マフラーではなくスヌードにする 男子には馴染みが薄いですが、マフラーの両端がくっついて輪っかになってるタイプのマフラーをスヌードといいます。レディスではボリュームのあるニット素材のものが主流ですが、一重で首に掛けたり、二重、スヌードの長さによっては三重にして首に巻きます。これ、マフラーより断然いいのは肩からずり落ちないんです。さらに、マフラーなら首元にグルグル巻いてぎゅっと縛っちゃうと口元が閉じて息苦しい思いをしまいますが、スヌードを2重巻きにして首に掛けると、口周りに余裕がありながら冷たい風を防ぐ防波堤になって、息苦しくないのにあったかい! 僕は手持ちのマフラーを「メビウスの輪」状態に縫い合わせて使ってます。 5 ブーツをはく 足首って寒いですよね。ましてやいまどきのパンツは昔のようにワンクッションとかではなく、ジャスト丈もしくは短めにはくのが主流ですので、足首がスースーして寒いんです。膝までのロングホーズ(ハイソックス)をはくことで、短いソックスよりだいぶあったかいですが、短靴ではなく足首までのショートブーツを履くとけっこう温かいです。スーツにワークブーツはダメですよ。何年か前に、スーツに乗馬風のロングブーツをパンツぶっこみで履くスタイルを提案したメゾンがありましたが、あれはちょっと上級者向けですね。チャッカブーツやサイドゴアなど、クラシックなタイプなら誰でもはけるのでおすすめですよ。 P.S.今日、あったかいっすね ... 続きを読む


あったかいんだからぁ〜

誰にでも冬は必ずやって来ます 最近、ムートンブーツを買いまして。 女性がはいてると可愛いと思うんですが、男のムートンブーツってダサいなーと思ってたんです。足がバカデカく見えてブルーザブロディみたいだし、パンツをアウトしてはくのはなんか違うし、かといってインしてはくとなるとスウェットパンツかスキニーパンツと限定されるし、とにかく僕には無縁のものと思ってたんです。 温泉旅行に行くことになりまして、しかも旅館でなくてファミリー向けのリゾートホテル。しかも施設も周辺のアミューズメントも、遊ぶところがほとんど屋外しかないということがわかり、こりゃ服装をどうしようか?と悩むことに。ちょうど風邪気味でしたので、あったかくしていくためにはダウンとカシミヤのセーターと、パンツも防寒性のある裏起毛のやつで、とあれこれ悩んでさて靴となったときにレッドウィングのブーツじゃ心もとないな、と。で、ムートンブーツはどうだろうか、となり1日悩んでネットで購入しました。 有名なUGGではありません。さすがにUGGは、みんな履いてるしなんかね。で、よくよく調べていたら、「アグブーツ」というのは、ムートンブーツ発祥の地、オーストラリアではムートンブーツのことを指す言葉なんだそうです。UGGはアメリカのブランドですが生産は中国でされていまして、商品名をそのままブランド名にしてるわけです。 僕が購入したのはオーストラリアのCHIC... 続きを読む


手袋コーデ

「え、手袋ってコーディネートするものなの?」って言われたけど 以前も書いたと思うんですが、昨日と今日とあまりに寒いので手袋必須。そこで気付いたんですが、わりと皆さん手袋に無頓着というか、コーディネートしてないんだなって。まぁ、そもそも防寒第一ですから、軍手じゃなければなんでもいいやってことなんでしょうが、手って結構女性に見られるポイントですからね。靴と同じぐらい、気を使ってほしいものです。 靴と同じように、と申し上げたのは、手袋と靴はセットだからです。どちらも手足の先端を覆うものですので、素材感を統一するとすっきり見えます。たとえば靴が黒の表革のときは手袋も黒のスムースレザー、スエードの茶靴を履いたら手袋も茶のスエードといった具合です。つまり手持ちの靴の革種と同じだけ手袋は持っておかないといけないわけですね。 シューズクロゼットを覗くとあきらかに茶の表革の多い自分は、茶の表革の手袋をメインに使っています。黒のスエード靴のときは、黒のスエード手袋を持っていないので黒ニットの手袋をしています。でも黒の表革靴のときも、同じく黒ニットの手袋。黒の表革手袋を、片方どこかで落としてきちゃったので、せめて色合せだけはしておこう、と。ある意味「ハズし」ですかね。ただし、このときは必ずベルトは黒の表革にします。茶のスエード靴は持ってないので、茶のスエード手袋も持ってないなー。 手袋は大きくわけると2種類ありまして、指部分の縫い目が表に出ているものと、内側で縫われているものがあります。当然ながら、スーツなどビジネスで使うなら後者のシームが表立ってないタイプを。カジュアルのときは表にステッチが見えてるものでもいいと思います。といっても、これも「ハズし」なんて合わせ方もアリなので、スーツに表ステッチの手袋をするのも構わないと思います。そこは厳密に守る必要はなし。 もっというと黒靴に茶の手袋を合わせても構わないわけです。でも、知ってて合わせている人と、知らずに合わせている人では絶対に着こなしに差が出ます。そんなとこまで気にしないよっていう人も、誰か見ている人がいれば絶対に気づかれます。それがどう影響するかはわかりませんが、服装とはいえ男の「隙」は、必ずどこかでほころびます。 お洒落とか身嗜みって、この「知ってるか知らないか、見られてると意識してるかしてないか」で、必ず差がつく不思議なものです。人間関係もお洒落も、小さな「隙」がほころんでいくと、必ずいつか崩壊します。意図して作った「隙」ではなく、気づかないうちの「隙」がトラブルの元。なんでもないようなことが幸せだったと思えなくなっていくんです。 ... 続きを読む